2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

仙台市のquality of lifeが妙に高い件

いや、他は世田谷区と文京区とフィラデルフィアしか知らないのですが、 (東京やフィラデルフィアに比べれば)夏が涼しく、(フィラデルフィアに比べれば)冬もそれほど寒くはない 東京やフィラデルフィアに比べれば家賃が安い。ショッピングモールと駅の両…

保育園

4月から2週間に1回だけ奥さんが働きに出ているので、その日は車で保育園に子どもを送ります。間が空くためか慣れないらしく、別れるときにギューっと抱きついて大泣きするので、「よしよし」とか「ごめんよー」とかなだめるのですが、それは良いとして、…

住民税の納税通知書

が来ました。周知のように、定率減税廃止+税源地方移譲で一見すると「増税」に見えるので、通知にもいろいろと説明が。しかし、広報はちゃんとされていたと思うのだが、それでも周知されていないとしたら、話を聞いていないか、マスコミがまともに取り上げ…

Adobe Acrobat Standard 8.1.0でトリミングをすると100%の確率で落ちる件

LNCSスタイルの論文を2-upで印刷するときなど、トリミングができないと仕事にならないのですが、皆様のところではどうでしょうか? 有償ソフトウェアの欠陥であっても、サポートは有償のようです(初期以外)。仕方がないので、8.0に戻そうかと思います。(…

某J***

に出した論文が通った(正確にはaccept after minor revisionだが)。研究が停滞気味なので、久々にちょっとうれしい。しかし、A○Mのこの↓オンラインシステムは何とかならないのだろうか。(editorからのdecision letter) Referee Comments to Authors: Una…

関数型言語脳心理テスト

http://dame.dyndns.org/misc/fpiat/ (via http://shinh.skr.jp/m/?date=20070618#p04)テキトーにやったら+0.1ぐらいでビミョーだったので、またテキトーにやり直したら-0.15ぐらいになった(おい)。もう一回、ちょっとマジメにやったら、ほとんど0になった…

博士に必要なジャーナル論文の本数?

怖いブログシリーズの続き、というわけではありませんが…東大理情(今は情報理工コンピュータ科学ですが)やその近傍では、「博士取得にはジャーナル論文が何本」みたいな条件がないそうで、複数の先生からそう言われましたし、現になくても通ったケースがあ…

フラット・コミュニケーション

いろいろなところで言い尽くされていそうなことですが、読者の裾野が広大な話題(浮動小数とかC言語とか)は、前提や対象の特定が大変です。 「浮動小数には誤差があるらしい」「C言語には不定動作があるらしい」 というレベルから、 「x86のFPUレジスタは80…

ICFP 2007受理論文発表

http://lists.seas.upenn.edu/pipermail/types-announce/2007/000568.html (via http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070616/1181986791)Experience Reportがかなり多い。実用指向?

他力本願メソッドによるRubyの習得その2:yieldとブロック.callとProc.new.callとproc.callとlambda.callの動作について

Rubyリファレンスマニュアル - FAQ::イテレータにある↓この例も何でこうなるのか(or 何でこうなるようにしたのか)よくわかりません…。(Ruby 1.9はともかく1.8としては)バージョンが古いせいじゃないですよね。Ruby難しいです。;_; > ruby --version ruby…

他力本願メソッドによるRubyの習得、およびRuby 1.8と1.9のProc.newとprocとlambdaとブロックの動作について

http://jijixi.azito.com/cgi-bin/diary/index.rb?date=20070614#p02おお、これは(私にとっては)Rubyの習得にピッタリでナイスです!(笑)教えて君モードその1:Proc.newとprocとlambdaは(マニュアルには同じと書いてありますが)return文の振る舞いが…

ANSI Cの規格書入手先

学生さんとの研究の関係で、いわゆるANSI Cの正式な規格がほしいのですが、入手が困難です。ちょっと見た限り、JISやISOのホームページからは、もうC99しか購入できません(C99はそもそも無料ダウンロード可能)。古いJISハンドブックには載っているのですが…

ITpro連載 第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070612/274231/Erlangブーム(?)とFiberブーム(??)に便乗してみました。実験してみたら、百万プロセスぐらいまで平気です、と宣伝。P.S. CPSを知らないと混乱すると思ったので記事には書きませんでしたが、要す…

日本ソフトウェア科学会2007年度大会

http://narayama.naist.jp/jssst2007/を宣伝しておきます。「特別セッション:情報爆発」とか「パネルセッション:ITスペシャリスト教育」とかあるようです。スーパーハッカーの方々(?)にはあまり興味/関係がないかもしれませんが一応。Cf. 友人経由。 http…

まだまだ続く浮動小数

http://d.hatena.ne.jp/hnw/20070611 そんなわけで第1回記事を訂正しておくと、PHPは無知なクレーマーへの対策としてバグ修正をしたわけではありません。 hnw氏の中の人から突っ込んだ話を聞いたから…というわけではありませんが、最初のエントリを読んだ人…

また

[重要:学生周知] クマの出没について(通知) 6月6日(木)午後4時30分頃、宮城教育大学裏でクマが出没した旨の情報がありました。通勤・通学時等には十分注意願います・ Cf. http://d.hatena.ne.jp/sumii/20061112/1163291365

最近のPCやオンラインサービスが非常に遅い件

別に世の中が急に遅くなったわけではなくて、僕のほうが慌しくなっただけなのですが、たとえば育児や仕事の合間にメールをチェックしたいとき、ログイン(というかユーザの切り替え)やページのロードが3秒以内に終わらないと話になりません。短いときは10秒…

浮動小数ではなく無限小数による実数計算

http://ci.nii.ac.jp/naid/110003744076/のような実現方法があります。今回の問題で浮動小数が嫌いになった方はどうぞ(?)。

計算機科学界のインパクトファクター?

物理や生物など「普通」の科学の分野では、その益や害はさておき、ジャーナル(や会議予稿集?)のインパクトファクターがわりときちんと計算されているような印象があるのですが、計算機科学はちゃんとしたデータがあるのか、恥ずかしながら知りません。Cit…

POSIXのround関数

そういえば、JIS丸めは四捨五入じゃない、みたいな話も出ていますが、POSIXやISO Cには These functions shall round their argument to the nearest integer value in floating-point format, rounding halfway cases away from zero, regardless of the cu…

doubleの精度が-O0だと80ビットで-O3だと64ビットになるケース

誰か同じ罠に嵌る and/or 気づくかと思い「秘密のエントリ」「あとで公開する」としていましたが、だれもハマってくれないようなので公開します。例のPHPのround問題の関係でgccの-ffloat-storeを試していたのですが、 static double f(double x) { return x…

Rつながり

http://www.rakuten.co.jp/info/release/2007/0531.html まつもとゆきひろ氏の楽天技術研究所フェロー就任について 東京と松江を毎週往復する…わけないか、さすがに。でも、Bruno Blanchetという研究者(若い方ですがすでに様々な業績がある)は一時期、二つ…

問題解決型研究と自由発想型研究

そんなつもりはないのですが、このブログは(様々な意味で)「怖い」ことが売りになりつつあるようなので、また悪評を助長してみることにします。とある場で、とある方から「政府は大学に『社会の役に立つ研究』を求めている」というようなお話がありました…

国立大授業料

http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200706010386.html 「国立大授業料に格差を提言 財政審の建議案」 現在は国立大の学生1人当たり年間180万円の国費が投入されている一方で、国立大の年間授業料は基本的に53万5800円で横並びになって…

年金

世間で問題になっているようですが、私も経歴がちょっと複雑なので(海外とか)確認してみたら…「当たり」でした(笑)。どうやらID(基礎年金番号)が二つ与えられてしまったようです。でもこれは社会保険庁じゃなくて大学か共済組合か私の手続きミスだと思…